誰もが気軽に立ち寄れる居場所「まちの駅八王子 CHITOSEYA」
八王子の生産者、伝統産業など地域の匠の紹介、世代を超えた出会いとつながりを生み出し、地域を元気に、豊かな自然環境を守る暮らしづくりの拠点。
「まちの駅八王子CHITOSEYA」には、レジ袋はありません。
ゴミを極力減らし、使い捨てのプラスチック製品は使いません。
環境や人に配慮したエシカルな暮らしを楽しむ生活雑貨や食品を販売しています。
サスティナブルで、地域に末永く根差す場所でありたいとの想いを、ロゴマークの「折り鶴」に込めました。
これまでもこれからも、千年つづくあなたとまちの物語が「CHITOSEYA」から始まります!
毎日マルシェは、八王子で採れた新鮮な野菜や地卵、加工品、無添加のドライフルーツやナッツ、環境に優しいエシカルな生活雑貨を、古新聞やリサイクルしやすいガラス瓶などを活用し、パッケージゴミを出さない方法で販売しています。
安心してお買い物をしていただけるように、生産者や生産方法、商品の説明をわかりやすく表示しています。生産者やその過程、商品の背景を知ることで、毎日のお買い物が、環境を守り、生産者さんを応援していることにつながっている、そんなつながりを感じられる毎日マルシェです。
「CHITOSEYA」のごはんは、八王子で育った身体にやさしい野菜を中心に、素朴で懐かしい味を通して、農家さんと食堂にくる人々をつなぎます。「生産者」と「消費者」という立場を超えて、地域を応援する「生活者」として、互いの声が呼応するような“まちの食堂”をめざしています。
ぜひ地域の味をお楽しみください。
織物のまち八王子から生まれた優しいてぬぐい「桑都(そうと)てぬぐい」のB反生地をアップサイクルした、CHITOSEYAオリジナルみつろうラップ。
「桑都てぬぐい」を支えているのは、手捺染(てなっせん)という昔から続く染色技法。職人が1色ごろに染色版を変え、丁寧に染めています。
みつろうとホホバオイルを染み込ませた使い捨てないラップは、水洗いして繰り返し使えます。
みつろうには、抗菌・保湿効果があり、食品の鮮度を保ちながら、安心して包むことができます。
ほどよい通気性があるので、発酵食品の保存などもにも適しています。
お好みの柄と共に、エシカルライフを楽しんでください。